トトとララはこの前の誕生日で3歳になりました。
先代トラ吉は2歳と9ヶ月で亡くなったので、もうトラ吉よりも長く生きていることになります。

トラ吉です。
体が大きいところも甘えん坊なところも、トトとよく似ていました。
最近では子猫の頃の話しなんかをしている時「これってトラ吉のことだっけ?それともトトのことだっけ?」とわからなくなる時があります(^^;
うちの母もよく「あんたのことだったか、お姉ちゃんのことだったかはっきり覚えてない」と言うのですが、これって歳のせい…??

トラ吉:忘れちゃ困るにゃ。
ごめん、ごめん(^^;
(ちなみにトラ吉の特徴は顔に「白い稲妻模様」があることです)
トラ吉のこともあって、3歳の誕生日はとても感慨深いものがありました。
「ああ、トトとララは元気に3歳の誕生日を迎えることが出来たんだなあ」と。

トト:もう立派な大人猫にゃ。
どこがだよ!!(笑)
こうやって見ると、トトの方がうんと幼いですね。
トトララが家に来てからの3年間、毎日必ずやっていることがあります。
それは「外出する時は必ず顔を見てナデナデしてから出かける」ということです。
先代トラ吉が突然死だったので「別れ」は突然やってくるものなんだ、「また明日も会える」というのは決して当たり前のことではないんだ、ということを実感したからだと思います。
「縁起でもない!」と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、毎朝家を出る時に「もしかしたらこの子たちに会えるのはこれが最後になるかもしれない」と頭をよぎるのです。
「これが最後になるかもしれないから、この子たちの顔をちゃんと見て、ちゃんとヨシヨシしておこう」と思うんです。
最近はこの朝の行動が「一日何事もなく過ごせますように」というおまじないのようになってきて、「やらないと何か気持ち悪い」と感じるようになってきました。
朝、お仏壇に手を合わせてから出かける人、神棚に手を叩いてから出かける人、戸締まりを指差し確認してから出かける人。
人それぞれに「お出かけの儀式」みたいなものってきっとありますよね。
私にとってはそれが「猫をナデナデ」なんです(笑)

もうすぐトラ吉の命日。
今日はなんだかしんみりしたブログになってしまいました(^^;

ララ:出かける前のカニカマの儀式は〜?
そんなのありません!!!
今日の一枚。

またいつか会おうね。
人気ブログランキング
弟と妹をよろしくにゃ。
皆さん、いつもありがとうございます。